※本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。
「ブリタの浄水器って、そもそもなんでフィルターを交換しなきゃいけないの?」
そう思ったことはありませんか?浄水器のフィルターは、水道水に含まれる不純物や塩素を取り除く大切な役割をしています。
使っていくうちにフィルターに不純物が溜まっていき、徐々に浄水効果が落ちてしまいます。フィルターを交換せずに使い続けると、かえって雑菌が繁殖してしまい、衛生的にも良くありません。
美味しくて安全な水を飲むために、定期的なフィルター交換は欠かせないのです。
この記事ではフィルター交換の目安や、フィルター交換方法を写真付きでまとめています。
参考にしてください。
浄水ポットに悩んでいる方はこちら↓↓
ブリタのポット型浄水器 フィルター交換のタイミング
ブリタのポット型浄水器には、交換時期を知らせてくれる便利な機能が付いています。
お使いのモデルによって、LEDランプか液晶メモリのどちらかが付いています。
LEDスマートライトの確認方法
浄水器のフタにLEDスマートライトが付いていると
このランプの色を見るだけで、フィルターの交換時期が一目で分かります。

ランプが赤色に変わったら、新しいフィルターに交換しましょう。
液晶メモリの確認方法
一部のモデルには、フタに液晶メモリ(メモ)が付いています。この表示は、フィルターの使用状況をパーセントまたはメモリのバーで示してくれます。

1週間ごとに1メモリずつ消えていき、メモリがすべてなくなると交換のサインです。
液晶メモリは、使用開始から約4週間後に交換のタイミングを知らせてくれます。
【画像付き】ブリタのフィルター交換方法
新しいフィルターへの交換方法を、画像付きで分かりやすく解説します。
※画像は【リクエリ】を使用しています。
使用前の準備①
初めてブリタの浄水器を使う場合はまず浄水器本体を食器用中性洗剤で洗います。
※研磨剤は使用しないでください。
本体をきれいにしたら、いよいよフィルターをセットします。
使用前の準備②新しいフィルターを水に浸す
新しいフィルターは、使う前に必ず水に浸す必要があります。

ポットに水を張り、フィルター全体を水中に完全に沈めて、軽く振ります。
こうすることで、フィルター内部の気泡が抜けます。
※ポットだと難しい場合は、ボウルなどを使うとスムーズに作業できます。
気泡を抜く作業が終わったら、ポットからカートリッジを取り出して水は捨てます。
ポットにフィルターをセットする
浄水器のポットに、水受けのパーツをセットします。


次に、フィルターの溝と水受けのくぼみが合うように、奥までしっかり差し込みます。
水受けを逆さまにしたときに、フィルターが外れなければ大丈夫です。
最初の2回分は捨てる
最後に、フィルターをセットしたポットに水を入れます。
最初の2回分は、フィルター内の活性炭の黒い微粒子を洗い流す為に使います。
飲用には使わずに捨てましょう。
3回目以降から、美味しい水を飲むことができます。
ろ過した水はどれくらい持つ?
ろ過した水は塩素が除去されているため、衛生面を考慮して24時間以内に使い切りましょう。※氷も同様に24時間以内に使用しましょう。
冷蔵庫の自動製氷機能を利用する場合は、ろ過水を使用できない可能性があるそうなので、説明書や、冷蔵庫メーカーに確認しておきましょう。
ブリタの浄水器を長く使うためのコツ
せっかく買ったブリタの浄水器、できるだけ長く使いたいですよね。
お手入れや保管方法のポイントを押さえて、いつでも美味しい水を楽しみましょう。
浄水器のお手入れ方法
一週間に1回が目安ですが、フィルター交換時にまとめて洗うのもおすすめです。
フタに付いているLEDランプは濡らさないように、スポンジなどで優しく洗いましょう。


フタは注ぎ口が取り外しできます。
繋ぎ目は洗いにくいの歯ブラシなどを使うときれいにできます。
※取るときは壊さないように注意してください!
交換フィルターの保管方法
交換用のフィルターは、未開封であれば常温で保存できます。直射日光が当たらない涼しい場所で保管しましょう。
まとめ
ブリタのポット型浄水器のフィルター交換は、とても簡単です。
定期的にフィルターを交換することで、いつでも安全で美味しい水を飲むことができます。
LEDスマートライトや液晶メモリを参考に、適切なタイミングで新しいフィルターに交換して、快適な浄水生活を送りましょう!
3個セットはこちら↓↓
3個セットよりもお得な8個セットはこちら↓↓
コメント