電気代の請求書を見るたびに「また上がってる…」と感じていませんか?
物価高が続くなか、毎月の固定費である電気代をどうにか抑えたいと思う方も多いはずです。
そんな中で注目されているのが、基本料金が0円でお得に使えると評判の『オクトパスエナジー』。我が家でも、特にエアコンを使う夏や冬は電気代が大きな負担になっていて、毎月の請求に頭を悩ませていました。
オクトパスエナジーはネット広告やYouTubeでよく見かけますよね。
『3分に1人が選んでいる』なんてキャッチコピーを見て気になってはいたものの、「本当に安くなるの?」「新しい会社だけど大丈夫?」と正直半信半疑…。それでも思い切って切り替えてみました。
そして3か月間使ってみた結果、家計にどんな変化があったのか…。
今回は、実際に使ってわかったオクトパスエナジーのメリット・デメリットを、節約目線で正直にレビューしていきます。
なぜオクトパスエナジーに乗り換えようと思ったのか?
以前の引っ越しで電気契約を忘れ、急きょ契約した【新日本エネルギー】。
その後、真夏に届いた請求書は14,499円で、さすがに高すぎると感じました。

電気代が高騰しているニュースもあり、知識のない私たちはその後も使い続けましたが、ポイ活で8,000円分のポイントがもらえる案件を発見。
計算してみると毎月数千円安くなる可能性があることがわかり、オクトパスエナジーへの乗り換えを決意しました。
オクトパスエナジーに切り替えて感じた衝撃の安さ
切り替えて最初の請求を見たときに、思わず「え、こんなに違うの?」と声が出てしまいました。
使用量はほとんど変わっていないのに、明らかに請求額が下がっていたんです。
特にエアコンをフル稼働した月でも、前年と比べて負担が軽くなっていて、家計に与えるインパクトは想像以上でした。
「安いと評判って本当だったんだな…」と、実際に体験して初めて実感しました。
特にエアコンをフル稼働した月でも、前年と比べて負担が軽く、家計に与えるインパクトは想像以上です。
具体的な数字は後ほど請求書を載せますが、結論だけ先にお伝えすると、我が家ではたった3か月の使用でも、確かに節約効果をハッキリ感じることができました。
【実際の請求書比較】たった3か月で節約実感!
せっかくなので、去年の請求書と並べて比較してみました。
使用量はほとんど変わっていないのに、電気代の差は一目瞭然です。
月 | 2024年(新日本エネルギー) | 2025年(オクトパスエナジー) | 差額 |
---|---|---|---|
5月 | 5,287円 | 3,237円 | -2,050円 |
6月 | 6,951円 | 6,332円 | -619円 |
7月 | 14,499円 | 10,638円 | -3,861円 |
実際に使用したkwh数は下記画像の請求書に記載してあります。
2024年5月~2024年7月使用分
新日本エネルギー請求書

2025年5月~2025年7月使用分
オクトパスエナジー請求書





ちょっと見にくいですが、請求金額とkwh数を見比べていただきたい。
圧倒的にオクトパスエナジーの方が安くなっています。
さらに特筆すべきは、6,7月と2024年度よりも2025年度の方が使用kwhは高くなっているが、請求金額が安くなっていること!
たった3か月で6,530円もの節約になっています!!
1か月あたりにすると約2,100円、1年間続ければなんと26,000円以上の節約効果です。
毎月の電気代が下がると、家計にゆとりが出るのはもちろん、精神的にもかなりラクになります。
「固定費の節約ってこんなに大きいんだな」と実感しました。
オクトパスエナジーの安さの理由

オクトパスエナジー安さの理由は、主に2つあると考えています。
1、基本料金0円
オクトパスエナジーのシンプルオクトパスは、基本料金がかかりません。
- 使った分だけ請求されるので計算がシンプル
- 我が家では3か月で6,530円の節約
- ポイ活や友達紹介制度を活用するとさらにお得
他の新電力でも基本料金0円をうたっているところはありますが、我が家の使用量ではオクトパスエナジーが最も安くなりました。
我が家の場合、オクトパスエナジーに切り替えて3か月で6,530円の節約になりました。
このまま1年間使うと、約26,000円の節約になる計算です。
さらにオクトパスエナジーは、ポイ活や友達紹介制度にも積極的に参加しています。
- ポイ活なら8,000円分のポイントがもらえます
- 友達紹介制度では8,000円分の電気料金割引が受けられます
これらを活用すれば、さらにお得に電気を使うことが可能です。

2、燃料調達費0円
オクトパスエナジーのもう一つの特徴は、燃料調達費(燃料費調整額)が0円であることです。
一般的な電力会社では、火力発電などで使う燃料の価格が上がると、その分を燃料費調整額として毎月電気料金に上乗せします。
そのため、最近のように燃料価格が高騰している状況では、電気代が思ったより高くなることがあります。
しかし、オクトパスエナジーのシンプルオクトパスでは燃料調達費が0円のため、燃料価格の変動によって電気料金が上がる心配がありません。
これにより、毎月の電気代が予測しやすく、急な料金増にも影響されないという大きなメリットがあります。
例えば、我が家の3か月間の請求を見ると、燃料価格が高騰している期間でも、請求額は変わらず安定していました。
もし他社で同じ使用量だった場合、燃料調達費の増加で1か月あたり約数千円高くなっていた計算です。
このように、燃料調達費0円の仕組みによって、オクトパスエナジーは電気代の予測がしやすく、安定して使える電力会社と言えます。
オクトパスエナジーを実際に使って感じたメリット・デメリット

✅ メリット
- 電気代が安くなる
シンプルオクトパスの基本料金0円と燃料調達費0円のおかげで、使った分だけ請求されます。
我が家の場合、3か月で6,530円の節約になり、1年間で約26,000円の節約になる計算です。また、ポイ活や友達紹介制度を活用するとさらにお得に使えます。 - 料金が安定して予測しやすい
燃料調達費0円のため、燃料価格の高騰による急な電気代増の心配がありません。
毎月の請求が読みやすく、家計管理がしやすいのも大きなメリットです。 - お得なキャンペーンが多い
- ポイ活で8,000円分のポイント獲得
- 友達紹介制度で8,000円分の電気料金割引
こうした制度を活用すれば、さらにお得に電気を利用できます。
⚠ デメリット
- 提供エリアが限られる
シンプルオクトパスは、北海道・東北・東京・中部エリアでのみ契約可能です。
それ以外の地域では利用できません。 - 契約開始後のプラン切り替え
シンプルオクトパスは契約開始から12か月後に「グリーンオクトパス」に自動で切り替わ ります。
使用条件によっては、料金が少し変わる可能性があります。 - 解約・引越し時の注意
契約を途中で解約した場合、ポイントや紹介割引の扱いに制限があることがあります。
事前に確認しておくと安心です。
💡 補足
オクトパスエナジーは「使った分だけ支払う」「料金が予測しやすい」という点で特に家計管理に便利です。
ただし、地域や契約条件によってはデメリットもあるため、自分の生活スタイルに合うかどうかを確認することが重要です。
切り替え手続きもラクラク!オクトパスエナジーを使い始める方法
オクトパスエナジーの申し込みや切り替え手続きは、基本的に簡単です。
私自身も迷わずスムーズに手続きできました。
ただ、この記事では実際の使用料金やメリット・デメリットに重点を置いているため、具体的な申し込み手順は別の記事で詳しくまとめています。
気になる方は、下記の記事で画像つきで手順を確認しながら申し込むことができます。
申し込みやトラブル時の対応は?サポートのリアルな印象

申し込みやサポートの印象
オクトパスエナジーって、実際に申し込むとどうなの?ってちょっと不安になりますよね。
私自身はトラブルもなくサクッと申し込めましたが、ほかのユーザーの体験談を見ると、こんな感じです。
申し込み手続きは意外とカンタン
- 「ウェブサイトからすぐ申し込めた!」
- 「確認メールもすぐ届いて安心できた」
書類も特別なものはいらないので、思ったより手間はかかりません。
切り替えに必要なのは 現在の契約情報(契約名義や住所など)と、供給地点特定番号、支払い方法 だけ。
検針票や請求書を手元に用意すればOKです。立ち会いも不要で、電気が止まる心配もありません。
「難しそう…」と思っている方も、すぐに始められます。
サポートの対応は?
- 「メールの返信も早くて助かった」
- 「電話での対応も丁寧でわかりやすかった」
電話サポートの時間は 平日10:00〜17:00 なので、日中に問い合わせができる方には安心です。
ただし、平日の日中以外や休日は対応していないため、急ぎのときは少し注意が必要です。
メールでの問い合わせも可能ですが、返信まで数日かかることがあるようです。
それでも、多くの人は「安心して問い合わせできる」と感じているようです。
申し込み&サポート まとめ
ざっくり言うと、オクトパスエナジーは申し込みもカンタン、サポートも安心。
ちょっとした制限はありますが、特別に心配する必要はありません。
もっと詳しく、申し込みの手順や切り替えの流れを画像付きで解説した記事も用意しています。
初めての方でも迷わず進める内容になっているので、気になる方はこちらからチェックしてみてください。
SNSやネットでの口コミはどうなのか?
オクトパスエナジー、実際に使っている人の声って気になりますよね。
SNSや口コミサイトを見てみると、ざっくりこんな意見が多いです。
良い口コミ
- 「電気代が予想以上に安くなった!」
- 「申し込みも簡単でストレスなし」
- 「ポイ活や紹介制度を使ったらさらにお得になった」
料金の安さや、手続きの簡単さが高評価のポイントになっています。
特に「基本料金0円・燃料費0円」の安定感に安心している人が多い印象です。
7月在宅も多かったし、ほぼエアコンつけっぱなしだったのに、電気代6000円弱だった。新規割引1600円含んでるけど、オクトパスエナジー安すぎ。
— Tokujin。 (@mamaja28) August 6, 2025
え、オクトパスエナジー安すぎん?1日16時間フル稼働で一万円切ってる
— 梅かえる (@umetarosaaaaan) August 25, 2025
えぐう
いや前の家のエアコンが20年前のだったからより高かったのかな…
注意点の口コミ
- 「電話サポートは平日の日中のみなので、急ぎのときは不便」
- 「メールの返信が少し遅いことがある」
- 「地域によっては申し込みできないので注意」
口コミを見ると、サポートや対応時間に関する意見が少しありますが、大きなトラブル報告はほとんどありません。
SNSやネットの口コミ まとめ
SNSやネットの口コミをまとめると、オクトパスエナジーは料金が安くて手続きも簡単、安心して使える電力会社という印象が強いです。
少し注意が必要なのはサポート時間と提供エリアですが、これは事前に確認しておけば大きな問題にはなりません。
オクトパスエナジーはこんな人におすすめ
オクトパスエナジーは、特に以下のような方に向いています。
- 電気代をできるだけ節約したい方
我が家の例では、3か月で6,530円の節約になり、1年間では約26,000円もお得になりました。 - 毎月の電気代を予測しやすくしたい方
基本料金0円・燃料費0円なので、使った分だけ請求されます。 - 手続きは簡単に済ませたい方
必要なのは検針票に書かれた契約情報と供給地点特定番号、支払い方法だけ。立ち会いも不要で、オンラインでサクッと切り替え可能です。 - ポイ活や紹介制度を活用したい方
ポイ活で8,000円分のポイント、友達紹介制度で8,000円分の電気料金割引がもらえるので、さらにお得に使えます。
期間 | 他社電力料金 | オクトパスエナジー料金 | 節約額 |
---|---|---|---|
1か月 | 5,287円 | 3,237円 | 2,050円 |
2か月 | 6,951円 | 6,332円 | 619円 |
3か月 | 14,499円 | 10,638円 | 3,861円 |
合計 | 26,737円 | 20,207円 | 6,530円 |
もしあなたも、電気代を抑えつつ手軽に切り替えたいなら、今がチャンスです。
公式サイトからの申し込みはオンラインで完結するので、すぐに切り替えられます。
オクトパスエナジーを使うならここがポイント!まとめ
ここまで読んでくれたあなたなら、もうオクトパスエナジーの魅力がよくわかるはずです。簡単にまとめるとこんな感じです。
- 節約効果はバッチリ!
我が家の例だと、たった3か月で6,530円も節約できました。1年間続ければ約26,000円の節約です。毎月の電気代が下がるだけで、家計にちょっと余裕が生まれるのは嬉しいですよね。 - 料金がわかりやすく、使いやすい
基本料金0円・燃料費0円だから、使った分だけ請求されます。しかも切り替えはオンラインでサクッと完了。立ち会いも不要で簡単です。 - お得に使える制度もある
ポイ活で8,000円分のポイント、友達紹介制度でも8,000円分の電気料金割引。上手に使えば、もっとお得になります。 - 注意点もチェック
提供エリアは北海道・東北・東京・中部のみ。電話サポートは平日10:00〜17:00なので、急ぎのときは少し注意が必要です。
もしあなたも「毎月の電気代を下げたい」「料金を予測しやすくしたい」「簡単に手続きしたい」と思っているなら、今がチャンスです。
公式サイトから申し込みはオンラインで完結するので、数分で切り替えられますよ。
➡ オクトパスエナジーの申し込み手順を詳しく見る
https://30s-lifehack.com/octopusenaji-mousikomi/
➡ オクトパスエナジーに今すぐ申し込む方は下のリンクからお願いします!
コメント