可愛らしいピンクのタコがトレードマークのオクトパスエナジー
2021年にイギリスから日本にきた新電力会社で、『電気料金が安い』と聞いたことがある人も多いと思います。
でも、そんなオクトパスエナジーですがネット広告や、SNSでのアフィリエイトなどで見かけることも多く、『怪しい』や『本当に安くなるのか?』など不安に感じる方もいるでしょう。
そこで今回は、実際に契約している自分が、オクトパスエナジーの会社について口コミや評判を徹底的に調査しました。
会社概要から海外口コミ、ネット上にある様々な口コミまで良いも悪いも全て公開します!
切り替えを検討している方には、料金、サービス、実際はどうなのかを知るために必見の内容です!
オクトパスエナジーとは?企業概要と信頼性を徹底調査

まずは、オクトパスエナジーとはいったいどんな会社なのか?
企業概要とその信頼性を確認していきましょう。
会社概要と親会社について
オクトパスエナジーは、英国(イギリス)で設立された電力会社です。
日本では、東京ガスとタッグを組みTGオクトパスエナジーとして経営されています。
東京ガスHP:プレスリリース
オクトパスエナジー:英国発のエネルギー革命
オクトパスエナジー(Octopus-Energy)は、2015年に英国(イギリス)で設立されました。
創業者はテクノロジーを活用したエネルギー事業のあり方を根本から変えようと考えた
グレッグ・ジャクソン氏です。
英国での開業当初は、テクノロジーの活用によって、安価な再生可能エネルギーを供給し、透明性の高いサービスを提供することを使命としていたそうです。
また、独自のクラウドシステムである『クラーケン』を開発し、顧客管理や業務の効率化を図ることで、サービスを拡大していきました。
『クラーケン』は、顧客管理から料金計算、カスタマーサポートまで、電力事業のあらゆる業務を一元管理するプラットフォームです。
このシステムのおかげで、業務効率が飛躍的に向上し、人件費などのコストを抑えることが可能になりました。その結果、顧客にはより安価な料金プランを提供できるようになり、サービスを急速に拡大していったのです。
TGオクトパスエナジー株式会社:日本での展開
会社名 | TGオクトパスエナジー株式会社 |
所在地 | 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー18F |
設立年月日 | 2021年1月19日 |
資本金 | 7億円 |
事業内容 | 小売電気事業 |
株主構成 | 東京ガス株式会社、Octopus Energy Group Ltd |
ウェブサイト | https://octopusenergy.co.jp/ |
2021年、オクトパスエナジーは日本市場への参入を決めました。
その際、パートナーとして選んだのが、日本の大手エネルギー企業である東京ガスです。
日本での正式名称は【TGオクトパスエナジー株式会社】
この社名にある「TG」は、もちろんパートナーである「東京ガス」を指しています。
TGオクトパスエナジーは、東京ガスが持つ長年の日本のエネルギー市場におけるノウハウと、オクトパスエナジーグループが持つ革新的なテクノロジー『クラーケン』を融合させ、日本でも「安価でクリーンなエネルギー」の普及を目指しています。
主力は実質再生可能エネルギー100%の電気プランで、英国と同様、テクノロジーの力で顧客に寄り添ったサービスを提供しています。
オクトパスエナジーの海外メディアの評価

オクトパスエナジーはイギリス発の新電力会社で、海外の利用者やメディアから高評価を受けています。顧客からの評判も良く、すでに世界で770万人もの契約者がいます。
一方で、請求やサポート面での注意点も報告されているため、良い点・悪い点の両方を理解しておくことが大切です。
海外の高評価事例
海外での高評価
- 顧客満足度が非常に高い(イギリス消費者団体「Which?」調査)
Which?の調査
Which?調査の要約はこちらをクリック
イギリスの大手消費者団体「Which?」が行った調査では、オクトパスエナジーが総合スコア74%を獲得し、すべてのエネルギー会社の中で最高評価という結果を残しました。
特に注目すべきは、利用者アンケートでおよそ90%の顧客が「満足している」「他の人にも勧めたい」と回答した点です。
評価項目の中でも、顧客サービスの質、問い合わせのしやすさ、明細の正確さといった生活者に直結する部分で満点となる「5つ星」を獲得。電力会社の選択で不安になりやすい「連絡の取りやすさ」や「請求の透明性」において、利用者から高い信頼を得ていることがわかります。
さらに、苦情件数はわずか2%と業界で最も低い水準。トラブルがほとんど発生しないことも、安心して契約できる会社であることを示しています。
この調査結果からも、オクトパスエナジーは「利用者満足度が高く、トラブルが少ない信頼できる電力会社」と評価されていることが明らかです。
- 料金の分かりやすさと再生可能エネルギーへの取り組み(TechRadar)
TechRadarの記事
TechRadarの記事要約はこちらをクリック
海外の大手テクノロジーメディア「TechRadar」は、オクトパスエナジーを「料金がわかりやすく、環境への配慮が徹底されたエネルギー会社」として紹介しています。
特に強調されているのは、シンプルで明快な料金体系です。電力会社のプランは複雑で分かりづらいという声が多い中、オクトパスエナジーは利用者が迷わず自分に合ったプランを選べる仕組みを整えており、「家計管理がしやすい電力会社」として高く評価されています。
また、同社は再生可能エネルギーの活用にも積極的で、供給する電力の大部分を再生可能資源から確保しています。この取り組みは、単に環境に優しいだけでなく、「持続可能な未来に貢献する」という姿勢を示すものとして評価されています。
TechRadarは総評として、「料金の透明性とサステナビリティを両立する企業は少ない中で、オクトパスエナジーはその両方を兼ね備えている」とし、利用者にとっても社会にとっても価値のある存在だと伝えています。
- サポートの丁寧さやアプリの使いやすさ(Trustpilot)
Trustpilotの記事
Trustpilotの記事要約はこちらをクリック
世界的なレビューサイト「Trustpilot」でも、オクトパスエナジーは数多くの利用者から高い評価を受けています。特に利用者が実感しているのは、サポート体制の丁寧さと専用アプリの使いやすさです。
サポートについては、問い合わせやトラブル時に迅速かつ親身に対応してくれる点が「安心できる」と好評です。電力という生活に欠かせないサービスにおいて、困ったときにすぐ頼れる体制は大きな安心材料になります。
さらに、オクトパスエナジーが提供するアプリは直感的に操作でき、料金や使用量を簡単に確認できるため、「日常的にストレスなく使える」との声が多く寄せられています。こうしたデジタル面での利便性は、他社との差別化要素としても際立っています。
Trustpilot上の口コミを総合すると、オクトパスエナジーは「サポートが行き届いており、アプリも便利で、日常生活に溶け込む電力会社」として、多くの顧客に選ばれていることがわかります。
💡ポイント
海外ではすでに多くの高評価を獲得しています。たとえば、イギリスやヨーロッパ各国では料金の安さだけでなく、再生可能エネルギーを積極的に取り入れている点が評価されています。また、アメリカなどの大規模市場でも顧客満足度が高く、利用者からは『サポートが手厚く安心できる』という声が多く寄せられています。こうした世界的な高評価は、日本での利用においても安心感や信頼性につながる大きなポイントです。
海外でのマイナス評価事例
海外でのマイナス評価
- 請求ミスや過剰請求が発生し、Ofgemから賠償金支払い命令(The Times)
The Timesの記事
The Timesの記事要約
イギリスの大手新聞「The Times」は、オクトパスエナジーで請求ミスや過剰請求が発生した事例を報じています。
同社は一部顧客に対して正しい請求が行われなかったことにより、規制当局Ofgemから賠償金の支払い命令を受けました。
この報道は、エネルギー会社の成長や新規サービス導入に伴う運用上の課題を示す事例として注目されています。
- スマートメーター設置後のデータ不具合、問い合わせ対応に時間がかかるケース(Reddit)Redditの事例
Redditの事例要約
海外の掲示板Redditでは、オクトパスエナジーのスマートメーター設置後のデータ不具合や、問い合わせ対応に時間がかかるケースが複数報告されています。
特に、メーターから正確な使用量が送信されず、請求に反映されるまでに遅延が生じるケースが見られ、ユーザー側で確認や修正の手間が発生することが指摘されています。
- 月々の請求が正確でないことがある、サポート対応が不十分(GridHacker.com)
GridHacker.comの記事
GridHackerの記事要約
技術系レビューサイトGridHacker.comでも、オクトパスエナジーの利用者から月々の請求が正確でない場合があるという報告が紹介されています。
加えて、サポート対応が十分でないことにより、トラブル解決に時間がかかるケースがあると指摘。
これらは、便利でサステナブルなサービスである一方で、運用面やサポート体制の改善余地があることを示しています。
💡ポイント
海外では高評価が多い一方で、いくつかの課題も報告されています。イギリスの大手紙「The Times」では請求ミスや過剰請求が取り上げられ、規制当局Ofgemから賠償命令を受けた事例もあります。掲示板Redditでは、スマートメーターの不具合や問い合わせ対応の遅さが指摘されており、GridHacker.comでも請求の不正確さやサポート不足が課題として挙げられています。こうした声は、利便性や環境面での強みがある一方で、運用やサポートに改善の余地があることを示しています。
オクトパスエナジーの海外評価 まとめ
オクトパスエナジーは、
- 料金のわかりやすさ、顧客サービス、アプリの利便性、再生可能エネルギーへの取り組みといったポジティブな評価
- 請求ミスやデータ不具合、問い合わせ対応に時間がかかるといったネガティブな課題
の両面を持つ会社です。
第三者評価と利用者報告を総合すると、
「環境や利便性に優れたエネルギー会社である一方、運用面やサポート体制の改善が今後の課題」といったバランスの取れた評価が見えてきます。
我が家でも実際にオクトパスエナジーを2025年3月から利用していますが、請求やサポートで大きなトラブルはなく、むしろ料金の透明さやアプリの使いやすさにとても満足しています。
海外で指摘されている課題もありますが、私の体験上、日本で利用する限りはそこまで心配する必要はないと感じています。
ただ実際に契約を検討する際は、良い点も悪い点も確認して納得した上で選ぶことが重要です。
料金や申し込み方法の詳細は、下のブログカードからチェックできます。
【実際の請求書で確認できる我が家の電気料金比較はこちら】
【画像付きでわかりやすい!申し込み方法ページはこちら】
オクトパスエナジーの国内SNSの口コミ・評判

ここまで、海外メディア中心でオクトパスエナジーの評価を見てきましたが、
次は日本国内で実際に利用されている方のSNSでの口コミや評判をまとめました。
SNSでの悪い口コミ一覧
悪い口コミは主に、訪問営業への嫌悪や新しい会社への信頼度の問題がありました。
料金に関しては、高くなった人も少数ですがみられました。
料金が高くなった
- 使用料に比べて高くなった人
自分の場合は、オクトパスエナジーに変更して安くならなかった(相対的に高くなった)事が判明したので九電に戻します。
— ヴォイド(Void Shard) (@BONJOVI_2022) July 29, 2025
営業や信頼性に不安を感じた口コミ
- 訪問営業が怖かった
オクトパスエナジーの営業怖いし不快感すごかった、常識なさすぎ
— おい (@cS0db5syVYqi53q) June 16, 2024
オクトパスエナジーの営業怖い。事前に紙を入れさせて頂いていた電力の件で?とオートロック解除を要求。名前も名乗らず。
— ぴざリァ(ディゾン恋ウォしょぅょ♪)💖✨🦋🌹❤️膝リァ (@pkjsm25) February 15, 2023
- 新しい会社は怖い
お引越しにあたり、電気会社を考えているんだけど、オクトパスエナジー安くないですか?シンプルで、新しい会社だけど、良さげなんですけど、夫は怖いって言ってる……まあ、分かる……新しい会社ちょっと覚悟いるよなぁ…
— けろ (@amenohinokasa) February 27, 2023
- アフィリエイトが多すぎる
みなさん電気の契約ってどこでされてますか?
— 聖蹟桜ヶ丘と猫を愛するアカウント@けん (@seisekikenta) March 6, 2025
うちはデフォルトの東電で電気ガスまとめてるんですが、やすくて安定してるとこありますかね??
Xで検索するとオクトパスエナジーばっかり出てくるけど、これって結局アフィだからですよねー
ホントにお得なら考えるんですけど。。
なんやねんもうオクトパスエナジーていう訳分からんアフィ広告無限に出てくるじゃねーか全員ブロックだ
— ベジータ王のマント作った人 (@A_T_Max) July 23, 2025
SNSでの良い口コミ一覧
主に、料金や解約金がかからないのでお試しで契約できるといった口コミが多くを占めていました。他にもサポートや、アプリの利便さも挙げられていました。
料金の安さ・コスパに関する口コミ
- 「電気代が安くなった」「思ったよりお得」という声
電力会社を切り替えて初めて電気代の請求がきた!
— かるぴん (@1dugRo4A5uNma06) August 18, 2025
前の電力会社より10%多く使って10%以上安くなった😊
🍀環境🍀
オール電化
太陽光あり
エアコン使用
完全自炊
🍀使用量🍀
7月13日〜8月12日 203.6kw
🍀電気代🍀
6176円#オクトパスエナジー
電力会社をオクトパスエナジーに変えたら30kWh多く使っても電気代が3000円安くなった これはすごいこと pic.twitter.com/SnB4qMzp2O
— RY0 (@RY0) July 28, 2025
- 他社からの乗り換えで下がった事例紹介
〇電からオクトパスエナジーに切り替えて一回目の請求きたんだが昨年の同月と比べて45%も安くなった🐙
— めぐ𓎩𓌉𓇋料理が好きか道具が好きか (@ryori_dogu) August 8, 2025
うそーん🤣🤣🤣
サポート対応に関する口コミ
- 問い合わせが丁寧・親切という口コミ
オクトパスエナジー素晴らしい
— くっまp (@melopoy1234) June 5, 2024
友人紹介が反映されてなーい!って焦って問い合わせしたら、すぐに確認して付与してくれた。
素晴らしい対応。
- 契約や切り替えがスムーズだった事例
現在ジャパン電力でオクトパスエナジーと比べ前月比大凡600円ほど安くなるのでグリーンオクトパスプランに切り替えました( ΦωΦ )ノ
— ねこループ時々PR (@nekoloop0) March 29, 2025
至って簡単スムーズに出来ました
UI優秀ですね(*´ω`*)
更にマイページに、みん銀とのコラボ来てました
みん銀既存民なので6,000円?
トータル26,000円は美味しい限り https://t.co/XFE4bY1JD0 pic.twitter.com/H66haZV0xy
アプリや使いやすさに関する口コミ
- 使用量の見える化が便利という声
電気料金とか支払いとかのアプリやサイトがきちっと作られてるだけでもうオクトパスエナジーで良かったと思う。しかも還元キャンペーンで安いので。
— 遠山潤 (Jun Tooyama) (@netKAMUI) February 24, 2025
(電気の単価は特別安くない、他社と並んで至って普通)
オクトパスエナジーの国内SNSでの口コミ・評判 まとめ

国内SNSでの口コミは、『怪しい』『訪問営業が嫌』『アフィリエイトが多すぎ』などの悪い口コミもあります。
Xでは、上位表示のほとんどがアフィリエイトによる宣伝になるので印象としてはよくありません。
しかし、実際に使用している方の口コミや評判を調べると、『料金が下がった』『アプリが便利』など良い口コミも多数見られます。
実情を理解し、最適に活用していくことが電気代節約へ繋がります。
SNSマイナス口コミ まとめ
- 料金が上がった
- 知名度の低さによる不安
- 訪問営業・アフィリエイトによるイメージが悪い
マイナス口コミでは、意外にも料金やサポートなどのサービス面ではなく訪問営業やアフィリエイトによるマーケティングに対するマイナスがメインとなりました。
訪問営業は主に代理店が行っていますが、中には担当営業の態度が悪かったり怖い思いをされた方もいるようです。
また、SNS(主にX)で検索をかけると上位のほとんどが友達紹介割の宣伝でデメリットやリスクを書いている方はほとんどいませんでした。
また、誰でも確実に電気代が下がるわけではありません。
料金シュミレーターで実際の料金を見比べて、契約するか判断をしましょう。
まだ、日本での実績は少ないので、少なからず今後のリスクもあります。
検討されている方は事前にご自身に合っているのかをよく確認するようにしましょう。
料金やプランなど相談があれば問い合わせ・コメント・XでDMをいただければと思います。
Xのアカウントはこちら➡だいち 生活改善ブログ
まずはどれくらい電気代が安くなるかチェックしてみましょう👇
診断後にお申し込みされる方は、下記リンクから!
友達紹介特典で8,000円割引✨
オクトパスエナジーの主要料金プランを解説!詳しく知りたい方はこちらから↓↓
SNSでのプラス口コミ まとめ
- 料金が安くなった
- アプリで電気使用状況の管理がしやすい
- サポート対応が好評
- 解約金がかからないから友達紹介割でお試しができる
プラス口コミは、料金が安くなったという声が圧倒的に多かったです。
また、専用アプリで使用電力を簡単に確認できるなど機能面も高評価です。
そのほか、オクトパスエナジーはいつ解約しても解約金がかからないので友達紹介割を利用し、お試し感覚で契約できるのもメリットとして考えている方が多い印象です。
オクトパスエナジーの友達紹介割、どれくらいお得?実例付きで紹介
オクトパスエナジーに申し込みされる方は、下記リンクから!
友達紹介特典で8,000円割引✨
我が家で実際にオクトパスエナジーを契約してみた感想
2025年3月に契約してから使用し続けている感想ですが、我が家では電気代が大幅に安くなりました。
2024年と比べると電気使用料は増えているのにも関わらず電気代は下がっています。
契約アンペアは30Aでシンプルオクトパスでの契約となっています。
金額差と使用料をまとめたので参考にしてみてください。
月 | 2024年 電気代(円) | 2024年 使用量 (kWh) | 2025年 電気代(円) | 2025年 使用量 (kWh) | 差額 |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 5,855 | 121 | 4,809 | 121.8 | -1,046円 |
5月 | 5,287 | 103 | 3,457 | 92.2 | -1,830円 |
6月 | 6,951 | 134 | 6,552 | 166.2 | –399円 |
7月 | 14,499 | 278 | 10,260 | 299.4 | -4,239円 |
8月 | 14,299 | 301 | 11,600 | 331 | -2,699円 |
合計 | 46,891 | 937 | 36,678 | 1,010.6 | -10,213円 |
我が家では4月~8月の5か月間の請求だけで、10,213円の節約につながりました。
それだけではなく、見てほしいのは使用量の項目です。
2025年5月を除いてすべての月で使用量は増えているにも関わらず電気代は下がっています。
オクトパスエナジーのシンプルオクトパスは、燃料調達費と基本料金がかかりません。その分の電気代が安くなっているということです。
また、画像のようにアプリで、月の電気使用量を確認し、今月の請求金額が把握できます。
視覚的に使用料がわかりやすく、とても使い勝手がいいサービスだと感じています。




契約して1年間はシンプルオクトパスの料金プランになるので料金が一定で、計算しやすく管理がしやすいです。
アプリで前日分も確認でき管理が楽なので、使いすぎたと思ったら気軽に調整できるのも大きなメリットとして考えています。
今後の我が家での不安点
我が家の料金プランはシンプルオクトパスです。
シンプルオクトパスは料金が一律で、1kWh当たり31.06円で固定です。(再生可能エネルギー割賦金はかかる)
しかし、今後もずっとシンプルオクトパスでの契約になるわけではなく、1年間しかシンプルオクトパスでの契約はできません。
1年後にはグリーンオクトパスという料金プランに自動的に変更になります。
グリーンオクトパスでは基本料金や、燃料調達費がかかるようになります。
燃料調達費の金額変動や段階性料金になるので使用量によっては、料金が上がってしまう可能性もあります。
グリーンオクトパス変更後に再度、継続か否かを検討することになりそうです。
ただ、オクトパスエナジーは、いつでも解約金0円で解約できます。
気軽にオクトパスエナジーを契約しても友達紹介割もあるので、最小限のリスクでお試しできるのもいいところです。
➡解約について知りたい方はこちらの記事へ!
➡グリーンオクトパスの料金プランについて知りたい方はこちらの記事へ
オクトパスエナジーに申し込みされる方は、下記リンクから!
友達紹介特典で8,000円割引✨
オクトパスエナジーはどんな人におすすめ?
【おすすめな人】
・電気代をなるべく抑えたい人
シンプルな料金プランと明確な料金表示で、毎月の電気代管理がしやすい。
・再生可能エネルギーに関心がある人
契約電力の多くが再エネ由来。環境意識の高い人にぴったり。
・電力会社の切り替えをスムーズにしたい人
オンライン手続きがわかりやすく、乗り換えに不安がある人でも安心。
・アプリやデジタル管理を活用したい人
使用量や料金をアプリで手軽に確認できる。忙しい人でも使いやすい。
・サポートの対応を重視する人
口コミではカスタマーサポートの丁寧さが高評価。困ったときに安心。
・SNSや家族、友人などたくさん紹介ができる人
人数制限なしで1人紹介につき8,000円の割引がある。
【おすすめしない人】
・対面サポートを重視する人
基本的にオンラインや電話対応中心なので、店舗で直接相談したい人には不向き。
・電気とガスをまとめて契約したい人
オクトパスエナジーは電気専用。ガスも同時にまとめたい人には不便。
・ポイント還元や独自特典を重視する人
楽天や東京ガスなどのように大きなポイント還元制度がないため、ポイント重視派には物足りない。
・長期間の固定プランで料金を安定させたい人
シンプルオクトパスが1年しか使用できないので1年後には料金が変わる。
・アプリやデジタル管理が苦手な人
Webやアプリでの操作がメインなので、紙の請求書や郵送でのやりとりを好む人には不向き。
💡ポイント
オクトパスエナジーは、再生可能エネルギーを選びたい方や料金をシンプルに管理したい方、そして手続きやサポートをオンラインで完結させたい方に特におすすめできます。
一方で、対面での相談を重視する方や、電気とガスをまとめて契約したい方、紙の請求書で管理したい方にはあまり向いていません。
➡オクトパスエナジーの友達紹介割、どれくらいお得?実例付きで紹介
口コミを見て「料金やキャンペーンが気になる方はこちら」
➡口コミを見て、料金が気になる方はこちらで実際の料金例をわかりやすく解説しています。
➡直近3か月分の請求書を元に、解説しています。
➡友達紹介割や限定キャンペーンの詳細を知りたい方はこちら
まとめ
海外メディアの評価や、日本での実際の利用者の口コミをみてきましたが、評判としてはかなり好評のようです。
しかし、一部では…
・アフィリエイターによる紹介問題や訪問営業でのトラブル。
・イギリス本社での請求ミスの問題などまだまだ改善点も多く感じます。
日本ではまだサービス開始から3年ほどしか経過していないので、まだまだ発展途上といった印象を受けます。
それでも、我が家での節約の実績(5か月で-10,213円)や利用者の口コミ評判などを調べると全体的にいいサービスの印象を受けます。
今後にさらに期待したい電力会社かと思いますので気になっている方は、友達紹介割を活用してうまく付き合っていっていただければと思います。
➡オクトパスエナジーの料金プランや詳しい内容についてはこちらの記事
➡友達紹介割で8,000円値引き!友達紹介割の解説はこちらの記事
今すぐ申し込んで8,000円割引を受けたい方はオクトパスエナジー公式HPへ!
オクトパスエナジーに申し込みされる方は、下記リンクから!
友達紹介特典で8,000円割引✨
コメント