※本記事はアフィリエイトリンクを使用しています。
毎月の電気代が高くてモヤモヤしていませんか?
特に最近は燃料費調整額や使用量による単価の変動など、電気料金の仕組みが複雑で「何が原因で高くなっているのかわからない」という方も多いはず。
そんな人におすすめなのが、オクトパスエナジーが2024年5月に提供を開始した「シンプルオクトパス」です!
その名の通り、料金体系がとてもシンプルで分かりやすく、電気代の節約にもつながる注目のプランです。
今回はシンプルオクトパスについて解説していきます!!
オクトパスエナジーについて詳しく知りたい人はこちらをクリック↓↓

自分たちが切り替えて節約できたのはオクトパスエナジーでした!
👉【8,000円割引キャンペーン中】オクトパスエナジーの申込はこちらから↓↓
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。気になる方はお早めに◎
シンプルオクトパスの特徴

「シンプルオクトパス」は、次の3つのポイントが大きな特徴です。
- 基本料金が0円
- 燃料費調整額も0円
- 使った分(kWh)だけ支払う、固定単価制(12ヶ月間)
従来の電気料金プランでは、使用量によって単価が3段階で変わる「従量制」が一般的です。
しかしこのプランでは、12ヶ月に限り電力量単価が変わらないため、毎月の請求額が予測しやすく、家計管理もしやすくなります。
※12ヶ月経過後は自動的に「グリーンオクトパス」に切り替わります。
※2025年4月時点での提供エリアは、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力の4エリアです。
料金シミュレーション(東京エリア・月281kWh使用時)

実際にどれくらいの電気代になるのか、東京エリアで月281kWh使用した場合のシミュレーションをしてみます。
- 使用量:281kWh
- 単価(東京エリア):31.6円/kWh
- 電力量料金:281 × 31.6円 = 8,879.6円
- 基本料金:0円
- 燃料費調整額:0円
- 合計:8,879円(税抜)+再エネ発電促進賦課金
同じ使用量でも、東京電力の従量電灯Bプランでは約9,800円〜10,000円になることもあり、月1,000円近く節約できる可能性があります。
申し込み方法と必要なもの

「シンプルオクトパス」の申し込みは、オンラインで簡単に完結します。
ステップ1
公式サイトにアクセス
オクトパスエナジーの公式サイトから、シンプルオクトパスのページへ進みます。
ステップ2
お住いのエリアと世帯人数をを入力
月の使用量を入力して、料金シミュレーションができます!
ステップ3
契約手続き
必要事項を入力して申し込みます。契約中の電力会社の解約手続きはオクトパスエナジーが代行してくれるので安心です。
【申し込みに必要なもの】
グリーンオクトパスとの比較

シンプルオクトパスは、契約から12ヶ月経過すると「グリーンオクトパス」というプランに自動的に切り替わります。
ここではその違いを比較してみましょう。
【料金比較(東京エリア・月281kWh使用時)】
項目 | シンプルオクトパス | グリーンオクトパス |
---|---|---|
基本料金 | 0円 | 約1,210円(30A契約) |
電力量単価 | 31.6円/kWh(固定) | 3段階制(第1:約26円〜第3:約35円) |
燃料費調整額 | 0円 | あり(マイナスまたはプラス) |
合計目安(税抜) | 約8,879円 | 約9,300〜9,900円 |
【向いている人】
シンプルオクトパス | グリーンオクトパス |
---|---|
・料金を一定に保ちたい人 ・節約初心者 ・電気の使用量が安定している家庭 | ・再生可能エネルギーに貢献したい人 ・価格変動を活用したい人 ・中〜高使用量の家庭 |
まとめ 迷ったらシンプルオクトパスから始めてみよう
オクトパスエナジーの「シンプルオクトパス」は、初めて電力会社の乗り換えを考えている方にもわかりやすく、シンプルで安心のプランです。
特に、電気の使用量が比較的一定で、電気代の変動を抑えたい人におすすめです。
まずは1年間このプランで始めてみて、その後の使用状況に応じて「グリーンオクトパス」などのプランに切り替えていくのも良い方法です!
この機会に電気代を見直してお得に切り替えてみませんか?
【8,000円割引キャンペーン中】オクトパスエナジーの申込はこちらから↓↓
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。気になる方はお早めに◎
コメント